長話

主にクイズについて書きます

Qにまつわる論片集:目次

実験として、一度メモ帳に書き溜めているクイズ論の種を列挙してみます。内容は後から更新して別個埋めます。量がたくさんあるので、解像度低めに粒度を揃えて書く予定です。

然るべき順序で語るべきトピックもあるでしょうが、とりあえずメモ帳の上から順番に並べます。どこから更新するかは気分です。考えておくべきことが多い時世でかないません。

 

論についてのそもそも論 ——注意事項

一般に「Xについての論Y」とは、以下のようなものと考えます。

  • Xについて理解を深めるための一考にすぎない。すなわち、武装としての効力を持たず、誰かにとってのXのありようを肯定/否定する道具にはならない。
  • 帰結として、Xの是非や善悪を定義づける必要はない。
  • 受け取る側は、賛成/反対/その他の立場を取って自由に受容することができる。
  • 発話者によってYの意味内容が変動してはならない。

これらに留意してお読みください。

 

 

論片集(リンクが無いものは未更新) 

※現時点の記事数は2。気長にお待ちください。

  • レリーフ/インタリオ ——パラレル順
  • ~したことで有名な、  ——センシティブな有名度表現
  • 国鳥である鳥は何でしょう? ——問題文は音声から理解される 
  • 小池重明が活躍した地である新宿  ——デリバティブ可否
  • オムライスの中に隠れているライス  ——クイズに必要な謎
  • お前……名前があったのか……で?  ——事実に見出される面白さ
  • 実はカボチャの仲間である、  ——裏切り表現
  • つまり約3.26光年を1とする、  ——わざわざ言い換える手法
  • α星の固有名は何でしょう?  ——表現の厳密性
  • バンクシーと1対1対応できるワード  ——ワード反応の限界線
  • アイルランドの作曲家/  ——クイズ的準備と問題点
  • コルテスとピサロ、先に征服したのは?  ——難問と感じる要因
  • 四里の道は長かった。  ——書き出し出題価値
  • 絶対に正解出ないと思ったんですが……  ——満点阻止問題
  • 鎮咳薬の効能は?  ——音声情報に立脚した問題
  • 通常は6~8週間/  ——勘押しヒューリスティクス
  • アテナイの学堂』に描かれている人物は何人?  ——芸術作品と数値情報
  • 表彰台の2位は向かって左右どちら?  ——潜在的な認識を問う
  • サルスベリ、ムカデ、モズ  ——知っているかどうかをチェックする効果
  • 歌舞伎十八番を五十音順に並べたとき、  ——ソートの意義
  • 岸和田とフィーエルヤッペン  ——繰り返し出題による掘削
  • SCPの番号を記憶する  ——コア情報のありか
  • 学校で習ったものはすべて懐かしい  ——ナチュラル知識ゲーム
  • ノン・ルフールマン原則原則  ——名前のカッコ良さ
  • ゴーティエって誰?  ——ファミリーネーム原則の問題点
  • 科学史……うーん、パスツールでいっか……  ——ジャンルバランスの構造的罠
  • 「みよちゃん」ではないので注意  ——クイズ知識汚染
  • これってトリビアになりませんか?  ——新作な文頭で押せるということ
  • ビタミンB1を主/  ——脱・洞窟のイドラ
  • 論にもいろいろありますが、  ——裏をかくマーカー
  • 大意○ vs. キーワード○  ——言語化の解像度
  • 島本理生の小説のタイトルにもなっている、/  ——弱い事実上の一択
  • ウルグアイの作曲家/  ——強い事実上の一択
  • 大仏と緑青  ——意外性の感度
  • 別名をマガリャネス海峡という、  ——言い換えに値する情報
  • 油断大敵、唯一の四字熟語  ——知識検索問題
  • モネダ宮殿はなぜベタ化したか  ——頭に焼き付く知識
  • まさかそれをクイズで訊いてくれるとは  ——出題範囲のアバンチュール
  • ゆで卵の殻を剥きながら  ——身体知を問えるか
  • だいたいで○  ——フランクな表現の長所と短所
  • 全然知らないアーティストを作問する  ——無知の知と探索
  • 西暦2000年/平成12年 ——元号による年表記
  • 問題文だけで分かったわ ——ビジュアルクイズの一長一短
  • 中でも、特に ——備えるべきホスピタリティ